ポゼッションサッカー?

風間監督のサッカーは結果、ボール支配率が上がるので、ポゼッションサッカーと言われた。

なぜなら、バルセロナのポゼッションサッカーがその時代ではとても有名だったため、メディアも理解がし易かったのであろう。

しかし、実は違う。

確かによく発言されている言葉にボールを持ち続けていれば負ける事はないといった言葉がある。

監督の求めるものは、選手達がボールを大切に扱う事。

大切に扱う事とはこのボールを相手には絶対に渡さない事を念頭にベストな位置にボールを置き、ベストな位置に立ち、ボールをパスした人は再びボールを貰う用意をすぐする事にある。

ベストな位置にボールを置くとは相手に取られない位置であり、自身がすぐに次の動作に動ける位置に置く事だ。

そのためには適正な位置を探し、そのポイントにピタっと止める事だ。

トラップの精度を上げる事はこの1cm単位の動作を磨く事にある。

正しい位置にボールを置く事ができれば、例え相手を背負った状態でもボールを奪われる事はない。

ボールを貰う事を恐れる必要がなくなり、パスを出した選手は次の位置に動き、同様にボールを受け取る。

サッカーにおいてゴールをどのように取るかを明確にしなければいけない。

カウンターサッカーであれば、FWは裏に抜け出し一発で仕留める能力が必要。

サイド攻撃であれば、空中戦に強い選手が必要。

この時期のフロンターレで言われていた事は出来る限りゴールの近くで打つ事。

また、自信があれば遠くてもゴールを狙ってよい。

大事な事はしっかりゴールを決め切る事だ。

ゴールの近くで打つためにはパスをしかり回し、つなげ相手のラインをずらす事が必要だ、とにかくボールを持ち続け、この隙を伺い、チャンスを多く創出する事にある。

パスをつなぐ事にこだわってもいない。

いける自信があればドリブルをしたっていい。

ただし、むやみやたらに挑戦する事は関心しない。

どうだろうか、ポゼッションサッカーと言えるだろうか?

やっている事は選手の能力を活かす事と、プレーの質を上げる事。

結果、頭を使ってサッカーをするので選手のサッカーIQも自然と上がっていくのである。

そして、多くのゴールを奪うこのサッカーにワクワクした。

例え負けていても、残り5分で3点獲る事が期待できるのがこの時のフロンターレだ。

選手が果敢に挑戦する姿は誇らしく、勝っても負けてもチームの成長が確認でき毎週末が楽しみで仕方がなかった。

登録お願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です