2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 KC.Lab所長 パパの育児日記 パパいいからぺこぺこしてよ 持株会には入っていますか? 私は20代の頃から掛け金Maxの毎月5万円で掛けています。 ボーナスでは3倍になるので、合計12カ月 + 3 x2(ボーナス年2回)=18カ月分の90万円分を給与天引きで自社の株式を購入してい […]
2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 KC.Lab所長 投資銘柄研究 山形銀行 注目の地銀銘柄 4月のカンブリア宮殿で山形を活性化させている今話題の会社としてSHONAIを紹介していました。 SHONAIの社長は三井不動産を脱サラし、起業した社長である。 三井不動産といえば都市型開発を手掛ける大手デベロッパーであり […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 KC.Lab所長 パパの育児日記 状況がすっとぶ子供との会話 時が経つのは早いもので長男は7歳になりました。 しかしながら会話がまだあまり成り立ちません。 英語の塾の帰りの事。 子「今日は大学生の男の先生が教えてくれたんだよ。」 私「実習生の先生だね。」 子「大学生が授業やる時は先 […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 KC.Lab所長 投資銘柄研究 電力株が急騰 コロナ前から東京電力、東北電力、中部電力、J-Powerと日本のインフラを支える電力株を購入してきました。 電力株の魅力とはなんでしょうか? ・高配当 津波の影響による原子力発電所に不稼働に伴い、石炭火力などの発電効率が […]
2024年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 KC.Lab所長 不動産投資 注文住宅で家を建てる際に注意するべきこと 家を買う際、その選択肢として考えられるのは、以下の4パターンではないだろうか? ・マンション →新築分譲マンション:壁紙の色味など多少のオプション選択が可能だが、広告費などもあり少し割高ではあるが、長く使うという観点では […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 KC.Lab所長 我が子に教える投資 NISAをはじめるべきか? 新NISAが始まって早4ヶ月が過ぎた。 開始当初は株価は上昇し、史上最高値を付け、NISAを始めた人は大喜びだったが、現時点では4万円を切り、株価は暴落するのではないかとマスコミは煽っている。 但し、テレビなどの報道のよ […]
2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 KC.Lab所長 不動産投資 ゼロ金利解除後の住宅ローンを考える 日本の通貨は円安であると経済ニュースを見ると叫ばれています。 この円安は金利を上げる海外と金利を上げない日本とのギャップによって生まれていると言われています。 金利が高いという事はその通貨が魅力的という事でより買われます […]
2024年3月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月10日 KC.Lab所長 投資銘柄研究 マルハニチロ 寿司は世界に知られた日本食である事は既知の事実である。 今や世界中に日本食レストランがあり、ヘルシー料理だとテレビでもよく取り上げられている。 また、タコは悪魔の生き物だと言われて欧州では昔は食べられていなかったが、ポル […]
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 KC.Lab所長 我が子に教える投資 日本一の投資家清原達郎氏保有Accessは買いか? 我が投資の哲学が発売される前にこの記事を書いて早2カ月が過ぎました。 Accessの株価はどう変化したでしょうか? 当時850円だった株価はなんと1,441円(4月21日現在)と約2倍近く続伸しました。 好奇心で1,00 […]
2024年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 KC.Lab所長 我が子に教える投資 2024年NISA投資枠拡大で投資を始めるべきか? 2024年からNISAの投資枠が拡大されました。 一方でバブル後依頼の高値と言われる日経平均。 為替も150円をつけており、内需株には不利な状況。 NISAの枠は外国株式に流れていると言われており、この影響により円安の一 […]