ジモティー(7082)の株価を分析する 堅実にポジションを拡げ稼ぐ!!地元掲示板型サイト運営
神奈川県がジモティーと連携しゴミの削減に取り組むというニュースが発表されました。
ゴミの処理能力が既にキャパオーバーしているといった調査もありますが、どのような取り組みが行われるのでしょうか?
ジモティーという会社が気になりますね!!
もくじ
1.ジモティーとはどのような会社か?
2.中古売買サイトであればメルカリの方が優れている?
3.ジモティーの収益源
4.主要株価指標でみるジモティー
5.ジモティーの将来展望とまとめ
2011年に設立し、2020年2月に上場したばかりの比較的若い会社です。
会社の創業メンバーはリクルート系です。
リクルートといえば、専門サイト(お店と人をつなぐ)を沢山運営している会社ですね。
ジモティーのホームページを見ると、まだ作り込みがされていないようで、すごくスッキリしています。
とりあえず事業内容を探すと・・・
”クラシファイドサイト「ジモティー」の企画・開発・運営”とあります。
まだちょっと分かり辛いですね・・
企業理念は「地域の今を可視化して、人と人の未来をつなぐ」
リクルートっぽい感じになってきましたね!!
なんだかすっきりしませんのでサービスを覗いてみると・・・
不要になった家具から車、ペットなどなんでも個人間で売買・交換したりすることができる掲示板を運営している会社のようです。
その他にも、人材募集もできるそうです。
そういえば私が卓球クラブを探すとき、サッカーチームのメンバー募集を探すとき、募集サイトの名前が”ジモティー”でした。
正直なところ中古品の個人間売買ならメルカリがあるから、今更勝負にならないんじゃないの?
という風に感じました。
ところが!!
捨てるのはもったいないけど・・・
買いたいけど、ちょっと高いよね。
私の欲しい物をいらないといってるけど、私のいらないものを欲しいと言ってる人がいる。
こういった人達を結び付けるところが決定的に違います。
メルカリなどのサービスであれば、売上に応じて数%メルカリに料金を支払う必要がありますが、ジモティーの掲示板は無料で人と人をつなぐだけのプラットフォームですので、こういったお金はかかりません。
但し、売り手と買い手の直接のやりとりとなるため料金と商品の受け渡しは個人間で行う必要があります。
地元の人同士をつなぐ交流掲示板という要素がここで出てきます。
役所に行くと、掲示板に「タンス譲ります」といった張り紙があったりしますが、これの現代仕様といったところでしょうか?
売り方にも色々あり、値段を指定して売る、物々交換などがあります。
値段も希望値がついていたり、希望者から連絡がきてから交渉というものまであります。
通常では廃車にしなければいけないような車も、破格の値段で買える事から購入者がいます。
登録料が無料。売上に対して仲介マージンを取らない。
いったいどうやって稼いでいるのでしょうか?
① 広告収益
ブログと同じ仕組みで、ジモティーの掲示板にアクセスする人が増えると、ブログのように広告収入が入ります。
多種多様なコミュニティを募集するサイトを運営し、掲示板を大きくすることによって広告収入が増える仕組みです。
② オプション
中古車販売のように業者も出品しています。
少しでも売れるようにするためには、できる限り1ページ目のトップに表示される必要がありますよね?
オプションとして費用を払えば、トップに表示する事ができます。
③ 中古業者からの成功報酬
契約にもよるのでしょうが、商品売買の成約などによって成功報酬がジモティーに支払われます。
Book offやWatt mans、HAMAYAといった企業もジモティーに掲載されています。
④ 個人間売買仲介・決済手数料
ジモティーは個人間の売買について、売上から仲介手数料をとっていないと書きました。
しかし、個人間のやりとりが主体のジモティーではお金を振り込んだのに商品が受け取れない。
商品の状態が聞いていたのと違う。
約束の時間に商品を受け取りに行ったらドタキャンされた。
こういったトラブルがそれなりにあるそうです。
そこで、基本的には個人間のやり取りですが、金銭授受の建替えや商品配送を有料で行っています。
少しでも余計なマージンを払いたくない人はこのサービスを使う必要はないですし、安全を確保したい人はこのサービスを利用するという選択肢があります。
売上
売上は右肩上がりです。
何かサービスや商品を沢山売るといったビジネスモデルではなく、掲示板を沢山作りそこに人が集まれば収益が出る仕組みですので、よっぷどの事がない限りは売上は伸び続けるビジネスモデルですね。
時価総額は220億円とかなり加熱気味ですね。
ROE
2017年はマイナスとなっていますが、その後は伸びておりとても高い数字です。
一株益
一株益もしっかり伸びています。
45円のところを取ると、3,700円という現状の株価はPERに換算して80倍となるので割高ですね。
BPS
BPSも急激に伸びています。
ただ、PBRに換算すると15倍とちょっと高すぎますね。
とても素晴らしいビジネスもでるであると感じます。
普段なにげなく、XXXのメンバー募集と検索すると出てきます。
無料で出品できるとあれば、とりあえず試してみたいという企業も多いはずです。
神奈川県も参入障壁が低く、税金の無駄使いと叩かれるリスクを抑えられるのでよいですよね。
ジモティーもサイトのアクセス数を稼ぐ事ができ、取引数も稼ぐ事ができ、認知度アップです。
掲示板を運営・開発する人件費ぐらいしか費用はかからないので、広告費用に応じて人員を増やせばよいので利益もコントロールし易い構造です。
大型のネタは減っていくかもしれませんが、掲示板のネタなんていくつでもつくることができるので売上の上昇率はどこかで落ちる可能性はありますが、緩やかな上昇は期待できます。
いかんせん入り口となるサイトがパッと出てこないところが気にかかりますね。
私のように卓球やサッカーといった目的がある人はヒットしますが、趣味を見つけたいという人のための入り口があってもいいと感じます。
これからも安定的に売上と一株益の上昇、高ROEが期待できるものと個人的には予感します。
・・・が株価の加熱感は否めません。
上場して間もない銘柄は期待度が大きいので割高になる傾向がありますが、その後の失望売りを待ちたいというのが本音です。
ただし、ビジネスモデルからして急成長もありませんが、良い数字はたたき出し続ける事ができる潜在能力を備えている事から、我々にこれ以上の買いのチャンスが回ってくるのかどうかも疑問符しか浮かびませんね。
3桁が見える日を願ってやみません!!
*株式投資は自己責任です。投資判断は十分に注意して行って下さい。